2009'09.30 (Wed)
補正予算が可決 意見書を自公で提出
しかし、国がすでに決定している補正予算に対し、新政権が執行停止する動きがあるため、練馬区で混乱しないように、意見書の提出を区議会として提出しようと動きましたが、自公以外が反対したため、まとまらず、自公の議員立法で提出することになりました。
しかし、野党からの反対意見で本日は、引き延ばされ・・・・本会議が開催されたのは、19時半からの開催でした。
無事、補正予算が可決され、意見書も自公で提出。明日から執行されます。
様々、緊急対策が入ったこの一般会計補正予算に自公と民主の一会派以外は反対。民主のこの一会派は賛成したのです。
明日から、ピンクリボン月間。昨年の12月、3歳年下の大親友を乳がんで亡くし、深い悲しみとともに、今だ、実感がわかない自分がいます。去年の10月、わたしもバッジを胸につけ、友人といっしょに乳がんと闘っている気持ちでした。
今年も、この1ヶ月、ピンクリボンを胸につけ、乳がん撲滅の闘いをしたいと思っています。
しかし・・・この忙しさで・・・昨年の壊れかけたバッジしかない・・・・(うっ!!)
どこかで調達せねば・・・・!!
2009'09.29 (Tue)
決算委員会 議会費・総務費 練馬区議会公明党が要望
20年度の決算に対する質疑です。
わが会派も、区のホームページについてや期日前投票、光が丘跡施設利用についてなど、強く!強く!要望いたしました。
とくに、期日前投票所の増設は来年の参議院議員選挙までになんとしても、実現させていただきたい・・・・私たちも、区民の方から強く!強く!要望がきていますので・・・・
今日は委員会中、2回の議事進行があり、斎藤委員長も最初から、困難な船出でした。
なんか・・・・いやな・・・予感がしますが。。。
2009'09.28 (Mon)
今日は、医療・高齢者等特別委員会と健康福祉委員会
どちらも、積み残しの案件があり、長時間に・・・・・
前夜、そして・・・・(得意の)明け方に決算委員会の準備をしていたため・・・・
時々・・・眠りとの戦いが・・・・なんとか・・・乗り越えましたが。。。
議会中は、いつも睡眠不足との戦いです。。。
夜まで、区役所内で打ち合わせに・・・・走り回り・・・そして、帰宅。。。
毎日、たいしたことを書けず・・・・
ブログを書いていますが。。。
「毎日、大変ねー!!」とよく言われますが・・・習慣のようになり・・・
もともと、下手ですが、文章を書くのが好きなんです。
(電話で話すより、メールが好きです!)
若い頃は、日記もかかさずつけていました。。。
その日記は・・・今・・・とても、恥ずかしくて読めませんが・・・
また、毎日のようにブログを読んでくださる方がいらっしゃるので・・・・
続いていると思います。ありがとうございます。
出来る限り・・・毎日、書きたいと思っています。
明日から、いよいよ、款別の決算委員会の審議が始まります。
私の担当は、1日からです。
2009'09.27 (Sun)
練馬区内消防団合同点検に参加
光が丘、練馬、石神井消防団の合同点検で、救護活動、消防活動など・・・
活動訓練もおこなわれました。
練馬区もいつ災害が起こるかわかりません。
真剣に取り組んでいただいている消防団の訓練は必ずいかされるのでしょう。
災害がないことを・・・・望みますが・・・
仙台に住んでいたときに震度5強の地震にあった事があり、本当に怖い想いをしました。素敵なコーヒーカップなどすべて割れてしまいました。。。
以来、我が家の食器は、ほとんどコレールで、落としても割れません。
電子レンジが飛び出したというところもありました。すぐに隣接していても、被害状況が異なり、地層の不思議さを実感したものでした。
いざというときの対策・・・・なにか備えていますか?
我が家も再度・・・点検してみます。
先日、衆議院選の投票日の立会いで明け方3時すぎに光が丘公園内で迷って帰れなくなったトラウマがあり・・・・今日も・・・・しかし・・・無事・・・1回で公園内から脱出・・・・無事・・・帰宅いたしました。。。
2009'09.26 (Sat)
「認知症サポーター養成講座」に参加
21日が「世界アルツハイマーデー」で、区役所の1階でも、展示が行われています。
今、認知症は、高齢者の10%~12%といわれ、区内では、要介護認定者の77.8%が何らかの認知症の症状があり、48.6%が見守りなどの日常生活の介護の支援を必要とする状況だそうです。
認知症についてお話を聴く中でこれからの高齢者社会での大きな課題と本当に実感いたしました。早期のうちに専門病院での受診が重要で、直る病気や一時的なこともあるそうです。相談窓口も皆さんにより周知していかないといけないと・・・・
今、この「認知症サポーター講座」は、小・中・高の学校や町会、自治会でも行われているそうです。ひとりでも、多くの方に受講していただきたいと実感しました。
講座修了者には、オレンジリングが渡されまして・・・
私も、頂いてきました・・・このオレンジリングはすばらしい発想ですよね!!
みなさんもこの講座を受講してぜひ、このリングを頂いてくださいね。。。
2009'09.25 (Fri)
22年度の予算要望を区長へ提出
後期高齢者医療費、また介護保険に関しての条例改正などの審議でした。
今、様々、審議する中で、政権交代したため先が見えず、本当に地方議会が翻弄されているように感じます。
様々、民主党のマニフェストに掲げられていても法律化されているわけでないですし・・・・行政も大変です。
全員協議会終了後、22年度の予算要望を区長へ提出いたしました。
これから・・・区は予算の編成ですが、減収の中、また、政権交代の中、予算組みは本当に大変な作業ですよね。。
しかし・・・・区民・団体からのご要望も強いわけで、まずは、来週からの決算委員会で訴えたいと思います。。。
その後、会議・・・・そして、区役所内を走り回り、決算委員会の打ち合わせで・・・・
課長を遅くまで捕まえてしまいました・・・・
ありがとうございます。お世話になります。
この週末・・・しっかり、作戦をねりたいと思っています。

2009'09.24 (Thu)
健康福祉委員会と全員協議会
午後の全員協議会では、議案の質疑、そして補正予算の質疑が行われました。
全員協議会は、何度発言しても、緊張・・・です。
区長をはじめ、幹部職員の方々が出席されているわけで・・・・
決算委員会も来週から始まりますが・・・・
また、この緊張が続きます。
しゃべることが仕事ですので・・・・がんばります!!
20日投票で、岡山県の総社市の市議選があり、大学のクラブの先輩が3期目で当選されました。
都議選の時は、練馬まで応援に来てくださった大好きな先輩で・・・・(女性議員ですから)その後、衆議院選、市議選ですから・・・・
本当に大変な戦いだったと思います。
放送部で、いっしょに番組をつくったり、DJ(今は死語ですか??)をしたりして楽しいクラブでした・・・
そして今は、放送部出身の女性議員は全国で6名・・・当選させていただいています。
学生時代は、いっしょに山に向かって発声練習し叫んでいたわけですが、今は議会でそれぞれ・・・叫んでいるわけで・・・・・なんか・・・不思議です。。。
2009'09.23 (Wed)
パパ荒川がNHK歌謡コンサートに! 「こどもたちへ」を熱唱
そして、シルバーウィーク最終日・・・
この連休はどのように、過ごされましたか??
今日は様々なことに追われ・・・・
結局・・・午後は・・・区役所で仕事をしていました。。。
今日、実は・・・・台所の換気扇のお掃除もやりまして・・・・
(スゴイ!!と自分を褒め・・・誰も褒めてくれませんので・・・・・)
わたしにとっては・・・活気的なことで・・・
これで、明日からの議会に集中できます・・・・・・??!!
昨晩のNHKの歌謡コンサートに
議員になる前から、家族ぐるみでお世話になっている方が
初めて出演されたのです。
年齢は私と同年代で
8月に「こどもたちへ」という曲でデビューされまして・・・
「パパ荒川」という方です。
トラック運転手から転身されてのデビューです。。。
いい歌なんです。
ぜひ、応援してください!!
紅白に出演できるよう・・・祈ります。。。
この年齢になると、様々な分野の方と・・・・
いつも、ご迷惑をかけている方々もいらっしゃいますし・・・・
すみません。。。
本当にいつもありがとうございます。。。
感謝しています。
2009'09.22 (Tue)
公明党 八ツ場ダム地元住民の皆様の声を聞く
わたしは・・・この時期にこのようなお休みがあると・・・・
リズムが狂いますが・・・
どう思われますか・・・??
新政権が中止を表明した八ツ場ダムにわが党の山口代表、高木東京都代表など視察団が、地元の皆様のご意見を聞いたというニュースが流れました。。。
そうです!わが党は現場第一主義ですから・・・
この行動が「闘う野党」・・・そのものです。
おそらく・・・地元の地方議員との連携でこのような場が設けられたのでしょう。。。
わが党はこういう党です。
この八ツ場ダムについては、マニフェストに載せたから中止するとの机上論を押し通してよいのでしょうか?よーく地元の皆様のご意見を聞き、調査して決定していただきたいと強く望みます。
2009'09.21 (Mon)
敬老の日
いつも・・・?15日なのでピンときませんね・・・
祝日が毎年、変わると・・・
祝日の意味合いも薄れていくように思うのは・・・私だけでしょうか・・・?
今日は区民相談を頂きました。
日々、様々な区民相談をいただき、そこで・・・初めて深く勉強するということも多いのです。
今回の議会の一般質問、また、決算委員会での質疑、要望も、すべて、ご相談頂いた内容です。
区民相談は電話だけでなく、その方にお会いし、現場を必ず見ると心がけています。
これからも、区民相談第一、現場第一ですすんでまいります。
皆様からも女性なので??お話しやすいと言っていただいていますので・・・・
2009'09.20 (Sun)
第二光陽苑の敬老会と関高齢者センターの敬老会に参加
どのように過ごされましたか?
私は・・・第二光陽苑の敬老会に参加・・・紫色のベストとお帽子をかぶり・・・
100歳以上・・・白寿、米寿、喜寿の方に記念品が渡されました。本当におめでとうございます。第二光陽苑まで我が家から歩いて5分です。本当に地元の特養です。
これからも様々、お役に立てればと思います。
その後、関高齢者センターの敬老会に・・・
ちょうど、3階で「歌う会」が開催されており・・・参加・・・
「青い山脈」や「知床旅情」「星影のワルツ」などその場でみなさ
んからのリクエストをいただき、上手なハーモニカ伴奏で・・・
1階で偶然お会いした壮年の方もお誘いし、大きな声でいっしょにうたい
楽しんでしまいました。
「歌」・・・いいですよね!大好きです。短時間でしたが・・・すっきりしました。
12月もやるそうなので・・・時間が合えば参加したいと思います。
カラオケもいいですが??!・・・ハーモニカ伴奏も魅力的です。。。
午後は、勉強会・・・
これで、決算委員会へ臨みます。
理事者の皆様・・・よろしくお願いします。。。
残り・・・3連休・・・・工夫して過ごしたいと思っています。。。
2009'09.19 (Sat)
わが党の東京都本部も新体制でスタート!!
わが党の東京都本部も新体制でスタート!!
代表は、高木陽介衆議院議員です。
小学校の時からの幼なじみで・・・2年前の選挙の時も忙しいのに私が選挙に出ると聞き、心配して駆けつけてくださり、2会場でいっしょに街頭演説をしてくださいました。。。そういう方なんです。。。
その時、久しぶりの対面でしたが、国会議員になっても少しもかわらずという感じでした。テレビで、他党に攻められる場面を見ると思わず、「がんばれーー!!」と・・・・祈ってしまいますが・・・
今もなにかあるとご相談でき、心強く思います。
10月下旬からの臨時国会・・・闘う野党として・・・わが党は初めての論戦に臨みます。。。
2009'09.18 (Fri)
鳩山首相 補正予算の見直しを支持
今日の登壇は、女性ばかり・・・・
個性あふれる主張が繰り広げられました・・・!!
終了後、医療・高齢者等特別委員会の打ち合わせ・・・
そして、勉強会で・・・
区役所を飛び出したのは、10時をまわっていました。。
首相が、いよいよ補正予算の見直しを支持しましたね。
また、後期高齢者医療制度・・・これも、明確に廃止を打ち出しました。
どうなっていくのでしょうか。
10年かけてこの後期高齢者医療制度を確立しています。
新制度成立までには、時間がかかると・・・・
混乱せず、高齢者の方が安心して医療を受けられるように・・お願いです。
2009'09.17 (Thu)
公明党 山口新代表中心に「闘う野党」として出発
不思議と・・・男性ばかりの登壇でした・・・。
実は、明日の登壇者は女性ばかりなんです・・・
わが会派は1日目だけですが・・・・
わが党も山口新代表中心に「闘う野党」として出発いたしました。
山口代表は東京選挙区で当選させていただいた参議院議員。
一昨年の選挙の時、練馬区での遊説の際、私は、マイクをにぎり、街頭遊説などいっしょにさせていただきました。
終了後、山口代表は体が限界のはずなのに、「遊説、じょうずだねーー!!本当にありがとう」と深々とお辞儀をされ、次の遊説へ向かわれたのです。
私なんかに気を使う・・・・そういう方なんです。謙虚で・・・まじめで・・・弁護士ですから・・・頭脳明晰・・・!!
大好きな議員です。
その方が、代表に・・・
私も・・・新たな気持ちで・・・スタートです。。。
2009'09.16 (Wed)
今日から一般質問
わが会派からは、田代議員、酒井議員が登壇。
わが会派はたくさんの主張があり、枚数が多いので
時間内の25分で読みきるのは至難のわざです。
おふたりの緊張が本当に伝わってきました。
無事終了・・・・私も体中の力が抜けました。
わが会派は12人でひとつという感じです。
本当に仲良いのです。
前日もいっしょに練習したり・・・・
そのことを再度、実感した一般質問でした。。。
次は決算特別委員会で、仲良く団結して臨みます。。。
今日、新政権がスタートしました。
練馬区にこれからどのような影響があるかわかりませんが、
混乱をまねくようなことに対しては、しっかり要望してまいります。
わが党はネットワーク政党であり、
都議会議員、国会議員も私の話をよく聞いてくださいます。他党にはないと思いますが・・・
しっかり、連携し相談しながら進めてていきたいと思います。。。
2009'09.15 (Tue)
第3回定例会が始まりました
本会議、また決算特別委員会でした。
決算委員会では、委員長にわが会派の斉藤しずお議員が就任いたしました。
会派でしっかりお守り・??していこうと思っています。。。
明日から3日間は一般質問で、決算委員会の各款の審議は29日から始まります。
理事者の皆様・・・宜しくお願い致します。
今、辞書のように分厚い決算書と格闘していますので・・・・
アメリカのリーマン・ブラザーズの破綻から約1年・・・
日本も大変な事態を少しずつ脱しようとしていますが・・・
日本の新しい政権では連立を組んだ党首たちが大臣に・・・
わが党も大臣が出ていましたが・・・党首は大臣になっていませんよ。。。
党首と大臣という2つのポストをやりきるということ・・・??でしょうか・・・
大臣は他の方にお任せしたほうがいいのでは・・・・と思いますけれど・・・
任せられないと言う事でしょうか・・・・??
2009'09.14 (Mon)
明日から議会が始まります!
控え室にも課長、部長の出入りが多々あり、いよいよという感じでした。
約一ヶ月にわたる議会ですので、しっかり体調管理をしていこうと・・・・
インフルエンザも心配ですね。
かかったら、議会への出席停止・・・です。
蔓延し議決できなくなったら大変ですから・・・
しかし・・・小学校など学級閉鎖になっているところもありますし・・・
老人会の秋の旅行も中止にしたと聞いています。
とにかく、健康第一です。
手洗い、うがい、そして・・・最近始めたのが、朝の検温です。
学校でも始めていると伺いました。
私は、小さい時から、低体温なので36度あると具合が悪くなり・・・
ですので、インフルなどで熱が出ると・・・大変な事になります。。。
しかし・・・小さい時は体が弱かった(本当・・・・ですから・・・)のですが・・・
今は、おばさん根性で強くなりましたーーーから・・・・!!
明日からの議会・・・また緊張の日々が続きます。。。
2009'09.13 (Sun)
関町鶴寿会の敬老会
練馬区には、100歳以上の方は202名いらっしゃいます。今年度は、医療・高齢者等特別委員会の副委員長をさせていただいていますので、高齢者の方の声をよく聞いて、その声を練馬区にお届けしたいと思います。
今日は私も鶴寿会の一員としてすっかり最後まで楽しませていただきました。
敬老会では、話の中で、インフルエンザ対策としてキラキラ星の替え歌の「手洗いの歌」をうたいました。なかなか好評です。ぜひ皆さんに覚えていただき、手洗いをがんばって15秒間挑戦し、お互いにこのインフルエンザの時期を乗り越えていきたいと思います。
第2部では、カラオケや踊りの披露がありました。
以前、参加した他の老人会で秋元順子の「愛のままで」をうたってとのリクエストをいただいたのですが・・・全然わからず・・・・宿題をいただいたことがあります。
その日より・・・猛練習・・・やっとうたえるようになりましたが。。。
今日また、さらに2曲の宿題をいただきました。
がんばって、マスターせねば・・・・。。。
その後、臨床心理士の方に会い、様々お話をお伺いいたしました。
私もさらに、勉強してまいります。お世話になりました。ありがとうございました。
たくさーん、やるべきことが目の前にあり・・・うれしいです・・・。。。。。??・??
2009'09.12 (Sat)
初めての内視鏡検査
自分の時間・・・朝一番で・・・医師会館にて「内視鏡検査」を受けました。。
やられたことはありますか??
私は初めての経験・・・・・・前日より・・・緊張・・・と言う感じでした。
直径6ミリの内視鏡がわたしの食道、胃、十二指腸と入っていくわけですから・・・
そしてその映像が自分で確認でき・・・・ぜひ・・・ご経験ください。。。
最近、胃の調子が悪く・・・不調でしたが・・・・・やはりの結果でした。。。
紹介状を書いていただきました。。。
議会が始まりますし・・・いつ病院へ行かれるかなぁ・・・・という感じです。
2つの選挙を終えて・・・・ストレスからですかねぇ・・・・??
午後、美容院へ・・・ここでも夏の結果が・・・
髪の毛が異常に痛んでいるとのこと・・・
炎天下で4、5時間立っていたりしたわけですから・・・・
涼しい夏といわれていますが・・・・私にとっては・・・
「暑く・苦しい夏・・・」でした。
この夏ももう終了・・・・いつものリズムに心も体も戻し・・・(うーーーんーーーー)(苦)
頑張らないと・・・・!!
区民相談で・・・別件でお話をしていましたが・・・最終的に保育園の待機児童の話に・・・
今、保育園の件は本当に話題にのぼります。関係者と思われない方からも・・・・
この「待機児童」の解消にむけて、わが会派はこれからも真剣に取り組んでまいります。この議会でも・・・・!!
2009'09.11 (Fri)
都市計画審議会に出席
委員会の性格上でしょうか・・・??
広い全員協議会室で女性はひとりでした。
(まだ・・・女性だとの意識だけ?はあります・・・ので・・・・・)
座っているだけで緊張します。(>。<)
上石神井団地の立て替えに伴う、都市計画変更などが審議されました。
明年3月の工事開始にむけて、着々と準備がすすんでいます。
「耐震などが不安」とか「老朽化にともなう不便さ」などなど建て替えを待っていらっしゃる方、また、高齢化にともない、「近くでも引越しできない」と訴えられる方など様々ですが、少しでもスムーズにこの立て替えが進んでいくように、小林都議と連携し、相談しながら進めていきたいと思っています。
2009'09.10 (Thu)
中村橋福祉ケアーセンターを視察
今日はつくしG、チューリップGのお子さんたちのGが活動していました。
ちぎり絵を行なったり・・・・
私が興味深く思ったのは「トランポリン」です。
先日、杉並を視察させていただいた時もこのトランポリンで障がいをもつ子どもたちが楽しく体を揺らしていました。
今日も、作業療法士の方がこのトランポリンを上手に揺らしその心地よさそうな揺れで、子どもたちは楽しんでいるのでした。お母さんにだっこされ・・・私も母親ですから・・・お母さんの苦労を思うと・・・。。。
発達障害のお子さんは、年々増加しています。
練馬区としても大きな課題のひとつです。
でも、この発達障害は、とにかく、早く発見し、療育していくことが、大切です。
お母さんが心配し診断した結果、約1割のお子さんは病気ではなく「個性」と判断されているとの話も伺いましたが、逆に病気と気づかずに、親子で悩み苦しんでいるケースも考えられます。学齢期に集団に入り初めて気づくケースも・・・・そして、ひきこもりや登校拒否など・・・こうしたお子さんへの対策の強化が今、本当に求められています。
【関連リンク】
中村橋福祉ケアセンターのご案内
2009'09.09 (Wed)
新政権 どこまで国民との約束を果たせるのか
午後は、会議でした。
原稿もやっとでき、毎回、生みの苦しみです。。。
提案、要望がまとまりました。
理事者の皆様・・・よろしくお願いいたします。
新政権が、民主・社民・国民新党が合意をしたとのニュースが流れました。
また、補正予算の未執行が全体の46%の5.9兆円があり、一部執行停止される
とも・・・・
これから・・・本当にどうなるのか・・・・
混乱は避けられないですね。
4ヶ月連続で景気動向指数が回復しているとのニュースも・・・
景気が後退しないよう願うばかりです。
「民主は景気対策が苦手!だから景気がどん底の昨年の暮れ頃に政権交代と言いながら、強硬な行動にでなかった」と民主の国会議員が言っていたと漏れ聞いていますし・・・
これからのお手並み拝見というところでしょうか・・・
国民は、今、新政権がどこまで、国民との約束を果たせるのか冷静に見ているのですから・・・
2009'09.08 (Tue)
いよいよ 議会1週間前
夜中に起きて仕事をしていたので・・・・
議会になるとそんな日が続きますね。
今日、議案書や分厚い決算の書類が届きました。
いよいよです・・・・座り続ける日々がこれから続きます。
食欲の秋に動けないわけで・・・・
先週の週末に友人たち15名が集合・・・
この友人たちとは・・・40年来の仲間です。
副校長先生、部長、外交官と・・・・社会では第一線の方ばかり・・・・
その友人たちが、私のことを心配してくれていることに・・・・
本当に感謝です。
この仲間とは・・・ずっといっしょと・・・・感じます。
ありがとう。。。。
その日はとりあえず・・・100歳まで生きる決議をさせられましたが。(>。<)
2009'09.06 (Sun)
関町特別養護老人ホームの敬老会に出席
最高齢は104歳(明治38年生まれ)のご婦人です。
本当におめでとうございます。
喜寿、米寿、白寿と・・・お祝いが送られました。
しかし「喜寿のお祝いは練馬区からはありませんので・・・・」
とのコメントがありまして・・・・
昨年の決算委員会で「喜寿のお祝いをして・・・」というだけ言わせていただきましたが・・・やっぱり・・・あきらめられない・・・・
予算かけなくていいのですが・・・・(>。<)
なにか練馬区から出してほしいと今日も実感・・・
毎年、二部形式で楽しい内容です。
今年は、二部に「歌正」という二人組のバンドの方が来てくださり、ギターで歌い、また、お話もおもしろく、盛り上がりました。
私も、いっしょにすっかり楽しんでしまいました。・・・・(他の来賓の方はお帰りになりましたが・・・・)
今、心配なのは、「新型インフル」です。
弱毒性で、重症化しないとのことですが、感染しやすいようですから、手洗いうがいですね。ピークは9月末から10月初旬とのこと・・・集団感染が避けられるよう・・・祈るばかりです。
【関連リンク】
練馬区立関町特別養護老人ホーム
2009'09.05 (Sat)
高齢者福祉施設の増設は大きな課題
もう少し早く到着できる予定でしたが・・・・遅くなってしまいました。
残念でした。すみません。
高齢者福祉施設の増設は大きな課題です。
私自身も、特養に入所したいとご相談を多くいただきます。
特養の建設(土地・建物)ももちろん一番の課題ですが・・・
人材も大きな課題です。
箱物がたとえできたとしても・・・優秀な介護スタッフをどれだけ集める事ができるか・・・・
(私もお世話になるのは・・・すぐですから・・・)
今日は本当に勉強させていただきました。
政治家も・・・もっと現実を知り勉強し、対策をたて・・・(私も・・・政治家・・??でしたか??)
ただ「特養をつくれ!!」コールだけでは・・・・だめですよね!!
【関連リンク】
高齢者福祉施設建設促進のための土地活用セミナー
2009'09.04 (Fri)
子育て応援手当て 政権に関わらず確実に実施を!
3日の健康福祉委員会で21年度「子育て応援手当て」の発表がありました。
これは、現与党が緊急経済対策のひとつとして補正予算に盛り込んだものです!!
すでに8月に厚生労働省から通達が来ていますので、「政権が交代しても、実現する」と、委員会で私も確認しましたが、部長答弁をいただきましたので・・・・どう変化しても実現していただきます!!
今回は、3歳児から5歳児までの第1子が対象になり、区内、約17000人いらっしゃいます。金額は36000円、手続きをして、皆様のお手元に届くのは、来年1月中旬以降の予定です。
どうなっているのかご質問をいただいていましたし、20年度分は98%を超える申請率の好評な施策です。
21年度も喜んでいただけると思います。
民主党は補正予算の未執行分を白紙に戻すと言っています。
そうなれば・・・本当に大混乱になりますね。
後期高齢者医療制度も廃止とのことですから・・・・
また・・・新制度の定着まで大変ですし、小さな市区町村では保険料が大幅アップ
ということになりますね。練馬区もどうなっていくのでしょうか・・・・??・・・
2009'09.03 (Thu)
大事な税金の使い道 真剣な提案を!
今月1日より各種団体からの予算要望を会派でいただいております。
様々な課題が山積みされているとお話を伺い、実感します。
しかし、ひとつ動く事により、莫大な予算等が必要となる事が多く・・・・
大事な税金の使い道を真剣に考えていかなくてはなりません。
しかし、改善すべきこと・・・この決算委員会でしっかり提案してまいります。
ここ数日、めっきり涼しくなりましたね。
委員会中も寒かったり、暑かったりで・・・・
夏の疲れも出てくるときですね。
お互い、体調に注意していきましょうね。
ブタインフル、また季節性インフルと・・・・
手洗い、うがいをして注意していきたいと思います。
最近、アラフィーになってから・??・・・・
めっきり体力が落ちたような気がします・・・・(>。<)
2つ続いた戦いで、さすがの私も・・・
心も体も・・・・・
早く、復活しないと・・・・。。。
2009'09.02 (Wed)
妊婦さんが安心して出産していただける病院の新設を!
練馬区内の病床確保の重要な課題についての討議も行われました。
私の住む西部地域は産婦人科が少なく、私も子宮ガン検診などどこの婦人科に行こうかと・・・・?
それくらい・・・近くに産婦人科がありません。
特に産科がありません。(私自身には・・・関係なくなりましたが・・・)(>。<)
今日の議論の中に、産科、婦人科、小児科の新たな病院についてあがっていました。
課題はたくさんありますが・・・
一日も早くお願いしたいと・・・・
ご要望もたくさんいただいております。。。
少子化対策・・・・です。
近くに病院がなければ・・・安心して出産できませんし・・・
私も、出産時、親子で生死をさまよいました。
(この想いは男性にはわかっていただけないかと・・・)
妊婦さんが安心して出産していただける病院の新設を・・・
これからも強く、要望してまいります。
2009'09.01 (Tue)
いよいよ今日から9月!
新学期のスタート・・・・と言いたいのですが・・・
練馬区は、8月25日からすでに始まっています。
新学習指導要領の内容が増えますので、区では検討し、先行して
今年度から実施されました。
親御さんの反応でしたが・・・
私の周りでは・・・100%・・・・お喜びでした。
これにならって幼稚園も(夏季保育もありますが・・・)という声もありました。
またみなさんの声を聞きながら区に提案してまいります。
夜は上石神井まちづくり協議会へ・・・
遅くなりましたが、最後、ご挨拶だけさせていただきました。
今回の選挙結果は厳しいものでしたが、私はより全力で!!
地域のみなさまのお役にたてるように努力してまいります。