2009'02.28 (Sat)
「妊婦のシートベルト着用で母子を守る」シンポジウムに参加
本当に速いですね。毎日があっという間です・・・
3月で半世紀生きた記念日??がきてしまいますが。。。
盛大に?・・・お祝いをしてくれるという申し出もいただいているので、それを楽しみに
今は、議会に取り組んでいこうと思います。。。
今日は、午前に区民相談、午後から日本大学会館で開催された「妊婦のシートベルト着用で母子を守る」とのシンポジウムに参加させていただきました。夜は同窓の集いで友人たちに久々にお会いしました。
このシンポジウムはたいへん勉強になりました。このことは、妊婦さんに早くお伝えしていかなくてはいけない事項と痛感いたしました。妊婦さんがシートベルトをし、交通事故から命を守ることが、赤ちゃんを守り、少子化対策につながるとのお話は本当に納得してしまいました。こうしたシンポジウムなど参加し、様々新しい情報を学び、区政に活かしていかなくてはいけないと実感。これからも様々、勉強に積極的に参加していこうと思います。
2009'02.27 (Fri)
雪の日は好きですか?
今日は、雪でしたね。
雪の日は好きですか・・・?
私は、雪の日が好きなんです。
今日も、お昼に区役所6階の庭園に降る雪の光景がすてきでしたよ。
宮城県の生活が長かったので、しんしんと降る雪・・・・
静かな雪の日・・・・
雪の日は一日中、極力、家にいたものです。
出かけても除雪車が入らないと新雪は滑るので・・・・車の運転もこわく、
道路で回転したこともありました。。。今は良き思い出です。
私が小学校のときは新宿区でしたが大雪でかまくらをつくったのをよく覚えています。
せめて子供たちが雪だるまを作れるくらい…・降らないですかね・・・・・。。。
2009'02.26 (Thu)
練馬区議会公明党 保健福祉政策を要望
予算委員会での質問、答弁は勉強になります。
今日は保健福祉ですが、わが会派は様々な要望をさせていただきました。女性の健康施策、また新たな総合病院誘致を要望しています。私の住んでいる練馬区の西部は本当に病院がなく、私も区外を利用しています。産婦人科も近くにありません。もう、産院はもう必要ありませんが(笑)・・・・・・??安心して相談でき、診察していただける婦人科があればと思います。
新総合病院の実現に向けてさらに要望してまいりたいと思います。
2009'02.25 (Wed)
予算委員会(区民費・産業地域振興費) 私も登壇
練馬区では、今年、1月から住民税のコンビニでの振り込みがスタートいたしました。バーコードつきの振込み書であれば可能です。その注意点なども要望させていただきました。
今、コンビニに行けば何でもできますよね。。。
でも、今日のニュースで関西に本拠地を持つコンビニが148億で都心に強いコンビニを買収との報道が流れていましたが。。。気になります。。
私も、普通に主婦が買い物できる時間に買い物できないのでコンビニでよくお世話になりますので。。。
2009'02.23 (Mon)
廃食油を使った清掃車第1号の出発式
予算委員会は午後1時から5時15分まで各会派で、持ち時間いっぱい、21年度予算について質問、提案、要望をしていきます。
区長はじめ、幹部職員とのやりとりになります。
また、緊張の時間です。・・・・・様々、要望してまいります。。。
また今日、10時から私は参加できませんでしたが、区役所1階にて、わが会派提案の廃食油を使った清掃車第1号の出発式でした。今、月1回、家庭からのてんぷら油など区で回収をしており、それを精製したものを燃料にして走る清掃車です。てんぷらのにおいはしなかったそうですよ。もしかしたら、町で見かけることもあるかもしれません。さらに、廃食油の回収を進めながら、車が増加していくといいですね。
2009'02.22 (Sun)
もうすぐ ひな祭り
「ひな祭り」のお祝いしている家庭は今、どのくらいあるのでしょうか。。。。??子供たちに伝えていきたいですよね!!ちょっと心配になりました・・・・「おひなさま」という日本の行事を今の小さい子供たちはどのくらい知っているのでしょうか。。。??
2009'02.21 (Sat)
練馬区をアニメの拠点に!
練馬区は、今回の区長の所信表明にもありましたが、アニメの拠点をつくることを目指しています。私たちが小さいとき大好きだったたくさんのアニメがこの練馬区から生まれています。あのドラえもんの舞台も練馬区ってご存知でしたかーー??私は「どこでもドアー」が欲しいのですが。。。??
来年度から住民票などにアニメのキャラクターが入る予定です。アニメの振興にわが会派からもより提案してまいります。。。
2009'02.20 (Fri)
清掃リサイクル委員会、文教委員会に出席
もう、週末ですね!!あっという間に過ぎた1週間でした。この週末も予定がびっちりです・・・・来週からいよいよ予算委員会が始まります。。。 . ^0^;
2009'02.19 (Thu)
終日、議会と準備に奔走
毎日、めまぐるしく・・・変化の連続です。
かぜ、花粉に気をつけながら(花粉はどのように予防していいかわかりませんが・・・)
毎日を過ごしていきたいと思っています。
昨日、食用の「菜の花」を買い、からし醤油あえでおいしくいただきました。例年の約3分の1の価格でした。暖冬の影響でしょうか・・・・今までにない安さなので大好きな菜の花を今年はたくさん食べたいと思いますが・・・・暖冬の影響も本当に心配です。。。
2009'02.18 (Wed)
国民の悲痛な声を聞く政治を
明日の午後も全員協議会が行われます。。。
今後の政局はどうなるのでしょうか・・・・?元総理は引退されるとのお話でしたが・・・・?今日の報道の中心人物でしたね!!
今、誰もが、国民の生活よりも政局や保守に走っているように思います。現実、今、本当に生活のご相談が増加しています。国民のこの悲痛な声をパフォーマンスでなく聞いていただきたいと思いますが・・・・・。
2009'02.17 (Tue)
一般質問3日目 私が公明党の代表として登壇!
「ネット社会における区民の個人情報保護について」、「母親学級の充実について」、「女性の健康施策について」、「区民サービスについて」、「新しいみどりの創出について」の6点を要望させていただきました。まずは、時間内に読みきらなくてはならないので・・・・最初からとばしていきました・・・・でも、少し早口で・・・・反省しています。でもそのおかげで、2分30秒ほど前に読むことはできました。。。。また、最後、どこでおじぎをしていいかわからなくなり・・・・(?。?)・・・まだ、一般質問は、2回目ですので・・・・すみません。。。
詳細はこのホームページにのせていきますね。また練馬区のホームページから練馬区議会にアクセスしていただきますと、本会議の議事録から動画が見る事ができます。緊張した私の姿が映っていると思いますので・・・・ご覧ください。(アップまで少し時間がかかります。。。)原稿作成するにあたり、様々な方にお世話になり、ご協力いただきました。皆様に支えられている事に感謝申し上げます。本当にありがとうございました!!
いよいよ、花粉の季節・・・・私にも襲ってきました・・・・本会議中にくしゃみがでないことを祈っておりましたが・・・・無事で・・・・良かったです!!(>。<)??
2009'02.16 (Mon)
一般質問2日目 薄井議員が登壇
薄井議員の登壇でした。アニメ産業について、介護予防について、子育て支援について、新型インフルエンザについて、図書館について、交通安全対策についてなどなど盛りだくさんの内容でした。明日が一般質問は、最終日です!!
最近、鉛筆が好きになり、消しゴムつきの鉛筆を筆箱にたくさん入れて持ち歩いています。かわいい鉛筆削りも新たに、購入してしまいました。文房具店が大好きでよく立ち寄りますが、今まで、消しゴムつきの鉛筆はHBしかなく、しぶしぶ使っていました。。。が、なんとBを見つけたんです(^。^)v(最近、疲れのためか・・・?濃い鉛筆でないと・・・・いや・・・老眼が・・・進んでいるのでしょう。。。)
この議会はこの鉛筆を握り締めてガンバルつもりです。。。
海外の記者会見が今日は話題ですね。。。真実はわかりませんが。。今のこの政局の現実をかみしめていたなら、軽はずみな言動や行動が命取りなことは、わかるはずですが。。。??
2009'02.15 (Sun)
外は、もうすでに、春。
ちょっと早い春を満喫・・・////
明日から1週間、日中は、ほぼ区役所に缶詰めになりますのでこの週末は走り回りマンゾク・・・でした。。。


2009'02.14 (Sat)
新しい発想で! 区民相談など自転車で走り回る
今日は「バレンタインデー」でした。。。確か、私が中学生の時くらいから始まったような気がしますが・・・。経済の悪い中、チョコレート業界が少しでも潤えば良いですよね。今年は、菓子メーカーも工夫していて今年は、「逆チョコ」も流行ったようですが・・・
私も、冬になるとチョコレートにはまります・・・・特に、議会中のお休み時間などに食べるチョコレートは最高ですね・・・・本当に癒されます。。。
経済の悪い中、伸びている業界は、「新しい発想で工夫している企業」との記事を読みました。新しい発想は若い方の発想というのが大事ですよね。私も、若い方からのご相談も多いですし、さまざまなご意見、ご要望、また新しい発想を伺うよう、努力しています。メールもいただきます。これからも若い方がどんどん活躍できるようなお手伝いを‘全力で‘取り組んでいきたいと思っています。
2009'02.11 (Wed)
建国記念日
すると、西庁舎の玄関口にパイプ椅子が並べられておりびっくり・・・警備の方に聞くと、「今日は大安なので・・・・」とのおはなしでした。。。夕方など婚姻届けを提出する方でにぎわっていたとのことでした・・・・11月22日も多くの方が婚姻届けを提出しにくるそうですよ。「いい夫婦の日」の日です・・・・。。。私が若いとき・・・そこまで頭がまわりませんでした。。。が。
明日から議会です。また・・・緊張の連続の日々が続きます。。。
しかし・・・・残念ですが・・・痩せることはありません。。。ガンバリマス!!
2009'02.10 (Tue)
受験生&ご家族の皆さん 頑張って!!!
2月は受験の季節・・・・
中学受験が終わり、今度は高校、大学などの決着ですね。
幼いときからよく知っている友人の息子さんも今、ラストスパートとのメールも頂きました。他県なので、東京へ受験しに来るとのこと・・・・エールを送ります!!!
自分の試験だと自分に責任があるので気持ちが楽ですが、我が子の受験の時には、親としてなんでもしてあげたいのに、なにもしてあげられなくて悲しくなった時がありました・・・・本人が頑張るしかないんですものね。。。自分の大学受験の時、最後の追い上げにかなり無茶をした勉強もしましたが、今では良い思い出です。学校が終わると、毎日、近くの図書館で閉館まで勉強したりもしていました・・・図書館での友人もでき、情報交換したりして・・・・(議会で図書館についてよく質問していますが、図書館にはお世話になりましたし、大好きな場所なので・・・・これからも、さまざま要望していきます!)
受験生の皆さんにも、もちろんエールを送りますが、親御さんにはその倍のエールを送ります。「もう少しです。頑張って!!!---」
2009'02.08 (Sun)
今日も一日 地域を駆ける

11時からは第二光陽苑の「10周年記念式典」に出席させていただきました。理事長から光陽苑を立ち上げるまでの10年前のお話などを聞かせていただき、ご苦労がわかりました。
また、その後、上石神井の老人会の新年会に参加させていただきましました。ありがとうございました。お久しぶりにお会いした方もあり、嬉しい再会でした。カラオケをとのお話でしたが、最近の演歌のみのテープで歌えるものがありませんでした。紅白出場の女性歌手の新しい歌のリクエストをいただきましたが、私は30年前の演歌しかわからないので、宿題を頂いて帰ってまいりました。練習しないと・・・・(>。<)

2009'02.07 (Sat)
危機管理が大切
お休みの日の区役所って怖いんですよね!
いつも歩けるところが扉で閉まっていて・・・・・
やっと慣れてきましたが、やはり今日も・・・区役所の中で迷ってしまいました・・・・。。。
練馬区はお休みの日もいざという時のために管理職の方が出勤しています。
年末に火事があった時に、区役所に連絡した際にも、管理職の方が対応してくださいました。
災害はいつ起こるかわかりません。危機管理が本当に大切だと思います。また、気づいた事、区に要望してまいります。。。
2009'02.05 (Thu)
12日より第1回定例会/区役所1階アトリウムで税についての作文コンクール入賞作品展
今日から、区役所1階アトリウムで中学生の「税についての作文コンクール入賞作品展」が始まり、展示が行われています。
区内の中学生の作文を読ませて頂きましたが、税についての考えや税を使う福祉の施策などをご自分の体験から紹介されていたりしています。やはり、私達大人と違うすばらしい感性を感じました。
12日より予算委員会もある第1回定例会が始まります。ある方とお話をさせて頂いた時に、「予算委員会は緊張する」とおっしゃっていました。まだ予算は2回目の私が緊張するのは、当たり前のことですね。体調を整えて、日頃、区民の皆様からいただいているご意見、ご要望をしっかり主張できるように頑張りたいと思っています!!
2009'02.04 (Wed)
区役所1階アトリウムでアトリウムミニコンサート
区民の方もいつもよりたくさんの方が集い、ジャズを楽しんでいらっしゃいました。

2009'02.02 (Mon)
人口70万人の方が暮らす練馬での生活
2月に入り、寒さが身にしみますね。かぜもなんとか治りました。
仙台に11年、暮らした私ですが、この東京の乾燥した強い風は辛いですね。「でも雪よりはいいのかなぁ」と思いながら・・・以前、住んでいたのは、仙台といっても、秋保温泉の近くで・・・・山に囲まれ、雪の多いところでした・・・・窓を開けると、蔵王の山々が一望でき、道を歩く人はほとんど見かけないというところでした。
今、人口70万人の方が暮らす練馬での生活・・・人間はどのようにも環境に対応できることを実感します。主人の転勤で大阪に約5年・・・・万博公園の岡本太郎さんの太陽の塔の近くで暮らし・・・関西弁をしゃべっていた時もありましたから・・・・
2009'02.01 (Sun)
エイズ撲滅キャンペーンの美術展
今日は午前にすごい強風の中でしたが、六本木にある新国立美術館(写真)にエイズ撲滅キャンペーンの美術展の見学に行ってまいりました。最近急速に拡大しているエイズ感染予防の理解を深め、患者数が低下するようにとの願いがこめられた、作品の展示でした。午後は新年会に参加し、様々なお話しを聞いてまいりました。その後、会議など夜まで真剣に討議いたしました。
毎日があっという間に過ぎてしまいます。時に追われるのは、いやですね!!ない時間の中で、以前よりは、ひとつひとつ時間の使い方が上手になったような気がします。やらなくてはならない事がたくさんあり、寝る時間がもったいなくて、他のことをやっているのが今の現実かもしれません・・・・・・。。
